サービス終了しました
・ぱっとワークってよくわからない
・タイミーで案件を探したけど見つからなかった
・他のスキマバイトアプリと併用して使いたい
・スキマ時間に働ける近所のバイトがない
・そもそもバイトを探すのがめんどくさい
この記事を開いたあなたは、
「タイミーやシェアフルでスキマバイトの案件を探したけど、見つからなかった」
「スキマ時間に近所で働けるバイトが見つからない」と困っているのではありませんか。
自由に働けるライフスタイルを過ごすために、スキマ時間バイトアプリは便利ですよね。
しかし、こうしたスキマ時間バイトアプリは、まだまだ案件数が足りないのが現実・・・。
案件数が少ないことから、収入が減ってしまう危険を回避したい人は多いのではないでしょうか。
実際に、行動を起こそうと悩んでいる人も多いと思います。
そんな悩みを「ぱっとワーク」なら解決してくれるかもしれません。
この記事では10時間以上「ぱっとワーク.com」を調べた筆者が、
メリットやデメリットを紹介していきます。
最後まで読むことでぱっとワークにどんなメリットがあるのか、
どんな人におすすめなのか分かれば嬉しいです。
また、普段スキマ時間にバイトアプリを使っている人たちが、
収入を減らしてしまうことがないように参考になれば幸いです。

タイミーとか、シェアフルとか、そういうスキマ時間バイトをたくさん利用したくて案件を探しているんですけど、あまり見つからなくて困っています。案件少ない上に、応募から落とされてしまったりしてなかなか収入が苦しくなっていきます・・・。あ〜働きたいな〜。

スキマバイト系のアプリは最近やっと広まってきた段階だから、案件は少ないよね。他にも家の近所とかに職場がなくて、遠くに働きにいくことになってしまったりするのはよくある話。でも、おすすめのバイトアプリがあるよ!企業から逆オファーがきたり、位置情報から近くて働ける案件を紹介してくれたりするバイトアプリ「ぱっとワーク.com」って知っているかな?

本当ですか!知らないです!自分のいる位置情報からバイト先を教えてくれたり、企業から逆オファーをもらえるみたいですね。めちゃくちゃ楽でいいですね。ちょっとチェックしていきたいです!
もくじ
1.お試しバイトで3時間労働!位置情報で近場ですぐ働ける「ぱっとワーク」
- ぱっとワークのお試しバイトで稼いで見つけて一石二鳥
- 運営会社のリッジー株式会社は2019年にできたばかり
求人サービス『ぱっとワーク.com』が一般求人にも使用用途を拡大!事前登録で1万店舗限定無料掲載受付!何名採用し… https://t.co/0cJdsodoPI pic.twitter.com/EZXNdT1st2
— PR TIMESニュース (@PRTIMES_NEWS) November 29, 2019

ぱっとワークは今流行のスキマバイトアプリ。ただ、できたばかりだから、口コミや評判がネット上にもリアルにも見当たらなかった。

そんなに新しいアプリなんですか。そうしたら今後に期待をしてくのは前提条件ですね。

ただ、ぱっとワークでしかできないバイトの調べ方とか、メリットがあるのでしっかりと押さえていくのは必須だね!
1-1.ぱっとワークのお試しバイトで稼いで見つけて一石二鳥
ぱっとワークの正式名称は「ぱっとワーク.com」と言います。
タイミーやシェアフルといったスキマ時間バイトアプリと違う点、
それは掲載されている案件がお試しバイトが前提であることです。
3時間〜からの勤務などが全体的に多い印象。
もし、お試しバイトをした先が気に入ったり、
企業側から連絡が来たりしたら、そのまま長期で働くことも可能です。
実際、人間関係が問題でアルバイトをやめた経験がある人も多いのではないでしょうか。
筆者である私も何度も人間関係でアルバイトをやめた経験があります。
そんな悩みもぱっとワークなら解決してくれます。
お試しバイトをしてお金を稼ぎつつ、
自分に合ったバイト先を探すことができたらまさに一石二鳥で楽ですよね。
1-2.運営会社のリッジー株式会社は2019年にできたばかり
ぱっとワーク.comを運営しているリッジー株式会社は2019年にできたばかり。
できたばかりのサービスだとどうしても不安になりますよね。
「個人情報が漏れないか心配・・・」
「本当に仕事が見つかるのか・・・」
「お給料が支払われるのか・・・」
大丈夫です。
リッジー株式会社には様々な分野でのスペシャリストが関わっています。
- 上場企業で役員として、新規事業、国内、国外事業を担当していた方。
- 3日間で10万人を超えるイベントを生み出したマーケティング顧問。
- 中国で検察官を経て、現在は中国のロボティクス企業の日本代表。
- ITセキュリティ事業に従事し、事業企画、事業戦略、コンサルティングなどの幅広い知見を持った方。
これまで会社の経営に携わり、
ビジネス面で多くの成果を出してきた方々がいる会社のようですね。
これだけ知見のある方々がいる会社なら心配なさそうです!
リッジー株式会社のコーポレートサイトはこちら。
他にも信頼できるか参考になるサイトはこちらです。
アルバイト マッチングアプリ『ぱっとワーク.com』が一般求人開始!名古屋城下の観光名所 『金シャチ横丁』春のアルバイト募集からスタート!
様々な分野で新規事業や、ITセキュリティー関係の知見を持った方々が関わっているので、余計な心配はしなくて済みそう!
2.ぱっとワークを使うべきメリット4選
- 自分のスキマ時間に「ぱっと」働くことができる
- 履歴書や面接がいらない
- 企業から逆オファーがあるのでバイトを探す手間が省ける
- ぱっとワークでは位置情報から近所ですぐに働けるバイトを探せる
2-1.自分のスキマ時間に「ぱっと」働くことができる
ぱっとワークでは自分のスキマ時間ですぐに働くことができます。
どうしても単発バイトや長期バイトだと、
短い3時間などの時間で働くことが難しい印象があります。
拘束時間が長くなるバイトが多くあるのが単発バイトの特徴でもあります。
しかし、ぱっとワークなら短時間で働くことが可能。
なぜなら元々、ぱっとワークは子育てをしている主婦の方々に向けて作られたアプリだからです。
主婦の人が子育ての合間に働けるように目指しているのがぱっとワークなのです。
この話はちゃんと会社のアプリ誕生ストーリーにも書いてあります。
Web上での意見
子育て中の女性もぱっと働ける『ぱっとワーク.com』。将来はシニアのみなさんの空き時間のマッチングができたら、もっと日本中の隠れた人材を活用できることでしょう!Wワークで就業後なら働けるという人たちにもぜひご利用いただきたいと思っています。求人方法もいろんなバリエーションがあっていいし、使い方もいろいろあっていい。一人でも多くの方が本サービスを通じて、求人すること、働くことのパラダイムシフトを感じてほしい。
ぱっとワーク.comのストーリー全文はこちらの公式サイトで読めます。

確かに子育てをしている主婦の人たちも、普通に働くことができる人たちですよね。でも、何かと時間の都合が合わなかったりして働く機会が減ってしまう・・・。だからこそ、スキマ時間でしっかりと働くことができたら嬉しいこと間違い無いですね!
2-2.履歴書や面接がいらない
「すぐにお金が欲しいのに、面接からやり直さないといけない」
「履歴書を書くのがめんどくさい」
「交通費のかかる面接なんてしたくない」
金欠な人やすぐに働きたい人にとって、
面接や履歴書の作成、応募はめんどくさいですよね。
ぱっとワークなら、面接や履歴書はいりません。
アプリ上で顔写真を撮影し、プロフィール画面にて予め用意された質問に回答するだけで良いのです。
全部記入するのに10分もかからないのがまた嬉しいところ。
このアプリ上で埋めたプロフィールをもとに案件に応募をすることができます。
一度作成したものを何度でも使い回すことができるのです。
もうめんどくさい履歴書の作成や、交通費や時間がかかってしまう面接に行かなくて大丈夫。

働き出すまでやたらと時間がかかってしまうのが従来のアルバイト探しだよね。でも、アプリ上で、住所や氏名を記入したり、スマホで本人確認書類(免許証など)を撮影して送信するだけで登録が完了してしまうのは便利すぎる!
2-3.企業から逆オファーがあるのでバイトを探す手間が省ける
条件にミスマッチになってしまって、連絡をするコストが増えてしまったりするのはよくある話。
ぱっとワークを使えば、こちらから案件を探さないといけない手間が省けます。
もちろん自分で案件を探すこともできます。
ただ、忙しい人には探す時間さえも惜しいですよね。
アプリのカレンダーに自分が働ける時間を入力して設定。
すると、そこに条件の合ったアルバイトが通知されるようになります。
他にも企業側から逆オファーを受けることもあります。
これで、わざわざバイトを探す手間が省けて、
なおかつ、条件にあったところからしか連絡がこないので無駄な時間がなくせます。

こちらから探すのではなく、向こうが探してきてくれるからバイト探しに時間をかけなくて楽だね!逆オファーをもらえると嬉しいし、そもそもこちらの予定を向こうが把握した上で連絡をくれるのでやりとりもシンプルでしやすいね!
2-4.ぱっとワークでは位置情報から近所ですぐに働けるバイトを探せる
「スキマ時間をバイトに充てたい」
「でも結局、電車を使って移動しなくてはいけなかったりする」
のは結構面倒くさいですよね。
ぱっとワークなら、その移動時間も短縮することができます。
ぱっとワークの最大の特徴は、
アプリから収集したあなたの位置情報を使い、近所にあるバイトを提示してくれるところです。
この昨日はタイミーやシェアフルにはない機能。
現在地からどのくらいの距離が離れているのかなども知ることができ、
まさにすぐ働きたい人をサポートしてくれる機能であること間違い無し。
近場になかったら遠くの案件もアプリの画面に出てくるので、その辺はしっかりと確認をする必要がありますね!
3.ぱっとワークの2つのデメリット
- できたばかりなので案件数がとにかく少ない
- 操作性が悪く仕事の詳細が見にくい

2019年にできたばかりということもあって、ぱっとワークはまだまだ認知されていない印象です。少しずつですが、ぱっとワークを導入している企業は増えているのものの、ユーザーが使いたいと思っているの対して不十分な状況かと思う。

まあベンチャー企業ですからね。ここから拡大していくことを願いましょう!
3-1.できたばかりなので案件数が少ない
この記事の冒頭に書いたことで、
「タイミーやシェアフルなどのスキマ時間アプリの他に、並行してぱっとワークを使いたい」
「並行して使うことで、案件を探す母数を増やしたい」
など、収入を確保する方法として、
案件を調べる母数を増やせるのではないかと書きましたが、まだまだぱっとワークはできたばかり。
案件数が少ないのが現状です。

確かにそのようですね。タイミーやシェアフルをやめてぱっとワークだけを使うのはあまりおすすめできないかもしれません。結局、使いまわして、並行して案件を探す母数を増やすのが一番効率が良いかもしれませんね。
3-2.操作性が悪く仕事の詳細が見にくい
できたばかりのサービスとあって、操作性がちょっと悪いと感じました。
ボタンがうまく反応しなかったり、
途中で画面が下にスライドを勝手にしてしまったりすることもあります。
デザインが少し見づらいかもしれないです。

スキマ時間バイトアプリでも、タウンワークやマイナビなどの求人サイトでも、飲食業界の案件が非常に多くを占めているのがアルバイト求人の実態ですよね。その中でも、飲食業界以外のバイトを探したいのであれば、やはりしっかりと時間をとって探すのも一つの手段です。

文字が小さかったり、仕事の詳細を確認するのに一度タップしないといけなかったり、すぐに一覧化して見ることができないので、少し調べるのに時間がかかってしまうような気がするね。
4.ぱっとワークの案件は主に飲食や接客系が多い
ぱっとワークを導入している企業の多くは飲食や接客系が多い印象です。
どの業界も人手不足ですが、
特に飲食業界は深刻な状態にあるのは間違いないでしょう。
実際、スキマ時間バイトアプリである、
タイミーやシェアフルも飲食業界の案件が多く掲載されています。
もし飲食業界以外の案件を探しているのであれば、
シェアフルを一度見てみることをお勧めします。
飲食業界以外の案件も比較的多いスキマ時間アプリをチェックしたい人はこちら。

そうだね。日本全体で人手不足なのは間違いない。飲食業界の案件が多く紹介されているけど、ちゃんと他の業界も募集をしているので心配をする必要はないよ!
5.まとめ〜ぱっとワークは近所でスキマ時間に働きたい人向け〜
タイミーやシェアフルなどのスキマ時間バイトアプリとの違い・・・。
それは、位置情報を使って案件を紹介してくれること。
ぱっとワークはそもそも主婦の人たちが、働けるように作られたコンセプト的な背景があります。
他にも、企業からの逆オファーも条件にあったバイトを探す時間が省けるので魅力的。
スキマ時間に働き、スキマ時間にバイトを探す。
なるべく働くまでにかかる時間を省こうとしてくれているので、
普段の生活が忙しい人にはおすすめのアプリであること間違いなしです。
案件数自体は少ない印象ですが、2019年に出来たばかりのサービスのため今後に期待です。
タイミーやシェアフルなどの他のスキマ時間アプリとの併用が、
一番収入的にも安定できる方法なのではないでしょうか。
5-1.とにかく口コミが少ないので今後も調べつつ使うべき
2019年にできたばかりのぱっとワーク.comには口コミがとにかく少ないです。
ぱっとワーク自体に問題があるのかという観点よりも、
そもそも使ったユーザーが少ないので、リアルな声を聞くことが難しい。
リアルな体験談を聞いたり、調べたりして出てこないということは、それだけ「メリット」「デメリット」を判断するのが難しいということでもあります。
実際に使おうか、使わないでおこうかの判断材料がないので、
想定できるリスクを体験しないとわからない状況です。

どんなサービスを使うときもそうだけど、実際に体験をした人の声を聞くことができるのか、みることができるのかって非常参考になる。でも、ぱっとワークはまだ使ったユーザーの気持ちや感想がないので、今後も調査をしていかないとね。

引き続きぱっとワークには注目をしつつ、タイミーやシェアフルなどを併用して働いてみます!