- unito
月額3万円〜|外泊すると安くなる・アプリで引越し手続き完了
(公式:https://start.unito.life/)

新卒サラリーマン(21卒)
K(23歳)
新卒サラリーマンとして上京したばかりのK(23歳)です。
この記事でしか見られないリアルな生活空間の写真も撮ってきたので、
住むイメージを持つために是非ご覧ください!
当サイト経由限定の「LINE登録で500円クーポン」が手に入るキャンペーンリンクも共有しておきます!
キャンペーンURL:https://start.unito.life/
unitoってどんなサービスなの?普通の賃貸とは何が違う?
平日だけ会社の近くで寝泊まりしたい…
この記事を読んでいるあなたは、住む場所を変えて自分にあったライフスタイルを手に入れたい。
しかし、
「賃貸は手続きに時間がかかるし、ホテル暮らしは高くつくし…」
「平日だけ寝泊まりできればいいのに、会社付近で探すと家賃が高い…」
と住居に対する悩みを抱えているのではないでしょうか。
結論、「unito」というサービスを使えば、あなたのライフスタイルに合った形で「住居」を手にする事が出来ます。
なぜなら、unitoは
- 外泊すると家賃が安くなる
- アプリで引っ越し手続き完了
という特徴を兼ね備えているからです。
しかし、まだ新しいサービスであり、住みたい地域に物件がないということも。
そんなunitoについて、新卒サラリーマンとして上京したばかりの私(23歳)が
2021年4月から5月の1ヶ月間unitoで生活してみました。
そこで見えた良い点4つと悪い点3つに加えて、サービスの概要やネット上の口コミを包み隠さず解説しています。
この記事を読むことで、あなたがunitoを使うべきかどうか判断することが出来ます。
生活環境を変えて理想のライフスタイルを送るためにunitoを活用してみましょう!

新卒サラリーマン(21卒)
K(23歳)
新卒サラリーマンとして上京したばかりのK(23歳)です。
この記事でしか見られないリアルな生活空間の写真も撮ってきたので、
住むイメージを持つために是非ご覧ください!
4行でわかる! まとめ
【概要】unitoは「外泊するほど家賃を安くできる」住居のサブスク
【メリット】初期費用と手続きの手間がかからず引っ越しがスムーズにできる
【デメリット】新サービスであり提携している物件数が少ない
【まとめ】「通勤時間を短縮したい人」や「外泊で家を空けることが多い人」におすすめ
※サブスク:サブスクリプションの略。定額料金を支払い利用するコンテンツやサービスのこと。
もくじ
1.unitoとは?「外泊すれば家賃が安くなる」住居サブスクである

- リレントを使うことで家賃を安くできる【部屋を貸し出す衝撃的仕組み】
- 「平日だけ会社近くで寝泊まり」という使い方ができる【地方と都会の二拠点生活】
- 手ぶらで引っ越せるほど充実した設備が備わっている【unito直営の物件を紹介】
unitoとは、「外泊するほど家賃が安くなる」という新たな住居のあり方を提供するサービスです。
「毎月同じ家賃を払う」という固定概念をなくし、
最短1ヶ月間から利用者の生活に合わせて利用できる物件を提供しています。
そんなunito最大の特徴であるリレント機能やどのような人が使っているのかを解説していきます。

運営会社 | 株式会社unito |
代表者名 | 近藤佑太朗 |
設立 | 2017年1月 |
所在地 | 東京都千代田区東神田1-7-10 unito CHIYODA |
URL | https://corp.unito.me/company/ |
unitoでは、いままで変わることのなかった「住」における課題感…
- 家にいない日があっても「同じ家賃を支払わなければいけない」
- 会社付近だと「家賃が高くて結局実家から通勤」している
- 「契約期間」があり簡単に引っ越しができない
- 手続きや引越し作業に「手間」が掛かり踏み出せない
これらの課題感を無くす為に「暮らす」と「泊まる」を融合した取り組みをしています。
1-1.リレントを使うことで家賃を安くできる【部屋を貸し出す衝撃の仕組み】

unitoでは、日本初である「リレント」という機能があります。
リレントとは、
「部屋にいない時に自分の部屋をホテルとして貸し出し」家賃を安くする事が出来る仕組み。
要するに、外泊した日数分の家賃を割引してくれる衝撃の仕組みです。

86,000円 – 10泊×2,000円(リレント割引額)=60,000円* |
※リレント期間は、1ヶ月で5期間のみとなります。
※使用可能日数と値下げ額は、物件によって異なります。
例えば、unitoで家賃が月86,000円の物件で生活して、
リレントの割引額が1日2,000円である場合に合計で10泊分の外泊をしたら、
家賃が20,000円分も安くなります。

2万円も家賃が安くなれば、その分自由に使えるお金が増えるので外泊期間をさらに充実させることが出来ます!
1-2.「平日だけ会社近くで寝泊まり」という使い方ができる【地方と都会の二拠点生活】
例)
埼玉から会社のある東京まで片道2時間かかっていたところを、
“unito(平日)と実家(土日)の二拠点にする”ことで通勤時間を短縮する。
unitoの利用者に多いのは、
「平日だけ会社付近のunitoで生活し、土日は実家に戻る」
という形で生活されるサラリーマンの方です。
また、サラリーマン以外にもフリーランスや学生の方も利用しており、
- 友達の家に遊びに行く
- 気分転換に旅行へ行く
- 仕事で出張がある
などで家を空ける際にリレントを使用しています。
このように様々なライフスタイルに適応させやすいのがunitoの特徴です。

2時間の通勤が10分ほどになれば、その分朝はゆっくり寝ていられるので、
十分に二拠点生活を検討する価値があると思います!
1-3.手ぶらで引っ越せるほど充実した設備が備わっている【unito直営の物件を紹介】
エリア | 地域 |
---|---|
関東 | 東京(渋谷、恵比寿、目黒、新宿、池袋、上野、浅草、中央、品川、千代田) 神奈川(横浜、川崎) |
関西 | 京都、大阪 |
九州 | 福岡 |
unitoでは「外泊するほど家賃が安くなる」という特徴だけでなく、
「手ぶらで引っ越ししても生活できる」ほどに充実した環境が整っています。
また、住民同士のコミュニケーションが生まれる共有スペースもあり、
家に帰れば暖かい生活が待っています。
unitoで住むことができる物件を一部紹介するので、どんなところに住めるのか覗いてみて下さい!

住所 | 〒101-0031東京都千代田区東神田1丁目7−10 |
基本家賃 | Type A:86,000円/月 Type B・C:78,000円/月 |
リレントによる割引額 | 2,000円/日 |
リレントが可能な日数 | 30日/月 |
駅から | 秋葉原駅 :徒歩10分 東日本橋駅:徒歩10分 岩本町駅 :徒歩7分 |
住民票 | ◯(郵便もOK) |
設備 | リレントボックス 無人コンビニ コワーキングスペース コインランドリー キッチン(食器・調理器具付き) シェア自転車 女性専用フロア 冷蔵庫(部屋ごと) |
※物件におけるTypeの違いは、個人スペースの玄関の有無になります。
unito CHIYODAでは「リレントボックス」と呼ばれる収納がついており、
外泊する際は中に物を片付けてしまえば、簡単にリレントに対応できます。

「スーツケース1つ」で簡単に家を引っ越せる時代なんですね。
ちなみに私もスーツケース1つ分の荷物で飛び込み入居しました。

住所 | 〒150-0011東京都渋谷区東3 |
基本家賃 | 個室:104,000円~134,000円/月 pod :86,000円/月 |
リレントによる割引額 | 個室:3,500円~4,500円/日 pod :2,500円/日. |
リレントが可能な日数 | 15日/月 |
駅から | 恵比寿駅:徒歩7分 渋谷駅新南口:徒歩7分 代官山駅:徒歩9分 |
住民票 | ◯(郵便もOK) |
特徴 | 恵比寿、渋谷、代官山のちょうど間に位置していながらも静かな住宅街。 ヨーロッパモダンな外観と開放感のある中庭がある。 |

住所 | 〒105-0021東京都港区東新橋2-3-16 |
基本家賃 | 通常:108,000円/月 キッチン付き:128,000円/月 |
リレントによる割引額 | 通常:2,500円/月 キッチン付き:3,000円/日 |
リレントが可能な日数 | 20日/月 |
駅から | ゆりかもめ「汐留駅」:徒歩5分 JR「新橋駅」:徒歩7分 JR「浜松町駅」:徒歩12分 |
住民票 | × |
特徴 | unitoカラーのブルーを取り入れた、清潔感があり落ち着く内装。 ベッド下に「リレントボックス」と呼ばれる大容量の収納スペースあり。 |
2.【リアルな評判】unitoに関するネット上の口コミ
unitoに寄せられている口コミを元にネット上の評判を調査してみました。
口コミ数は少ないですが、全体的に好評でサービスに期待している声も多くありました。
unitoで1ヶ月間生活してみた私自身も共感できるようなリアルな口コミを取り上げたので、
unitoがどんなサービスなのか判断出来ます。
2-1.unitoに関するネガティブな口コミ
Twitterでの意見
リレントっていう仕組みは面白いけど、
貸した後の隠しカメラとか盗聴器とかのチェックサービスをオプションで付けてくれたりしないのかな。
Web上での意見
迷子になって遅くなっても、快く接してくれました!
カプセルホテルは初めての利用だったんですが、安心して寝泊まりできました!
小さめのキャリーなら、カプセル内に入れることもできました。
ただ、ハンガーは置いてあるものの、どこに掛ければ…?
せめてフックがあればわかりやすかったです(私はカーテンレールに掛けました)
トイレやシャワーは清潔感を感じましたが、シャワーがしばらく水しか出ず、不安になりました。
また、水圧が弱いのが気になったり…また、女性フロアの洗面所にもドライヤーはありますが、周りに迷惑になるので、夜中のドライヤーの利用は、フロントにある洗面所だったのですが、これがもうドライヤーの風圧が弱くて!!!
髪を完璧に乾かすのは諦めました。笑(一部抜粋)
共同で利用することや「部屋を貸す」という行為に少し抵抗がある方はいるかもしません。
しかし、ホテルとしての部屋の貸し出しが終わば、コンシェルジュに部屋を綺麗に掃除してもらえます。
もし疑問や不安を感じる事があれば、カスタマーサポートがいつでも相談に乗ってくれます。

私も「もっと入居前に内装がわかる画像があると嬉しいです!」とお伝えしました。(笑)
2-2.unitoに関する良い口コミ
Web上での意見
新築!!!綺麗!
建物自体が新しいようで綺麗で快適でした!
お部屋内は通常のカプセルより断然広く作業スペースも確保できました。
木の香りがしてとても居心地がよかったです。
また東京に来た時は利用させていただきたいと思える宿でした。
Web上での意見
シェアハウスならではの、家族でもない、友人でもない、不思議で曖昧な関係。
「行ってきます」と「おかえり」がある、なんだかあったかい生活。
そこに、リレントモードで泊まりに来る人との新たな初めましてが生まれ、新たな風が入ってくる。
この感覚はなかなかに楽しいですよ。(一部抜粋)
unitoで取り扱っている物件は、内装がおしゃれなだけでなく、生活に必要な設備が初めから揃っています。
「みずきちの基地」さんのYouTubeでも紹介されていましたが、個人スペースも割と広い直営の物件なら
「ひとり合宿」として行き詰まった時の気分転換に1ヶ月住んでみる
なんて使い方もいいでしょう。
3.【実体験】unitoで1ヶ月間渋谷に住んでみた【手間が減り時間が増える】

ベットは寝心地は快適で寝ることに集中できる空間です。
新卒である私(23歳)が、2021年の4月から5月の1ヶ月間だけ実際にunitoを使い、
渋谷にある「WISE OWL HOSTELS SHIBUYA(unito提携の物件)」に1ヶ月間生活しました。
私は新卒として静岡から上京しましたが、2021年の3月時点で住むところが決まっていませんでした。
そのため、賃貸を決めるまでの1ヶ月間だけ「とりあえず」使ってみようと思い、契約しました。
実際に体験してみて分かったunitoの良し悪しを詳しく解説していきます。

結論、入居までがかなりスムーズだったのでストレスがありませんでした。
その上、初期費用が掛からないので新卒で給料がまだない私にはとても助かりました…!

住所 | 〒153-0042東京都目黒区青葉台4丁目9−10 |
基本家賃 | ドミトリータイプ:37,400円/月 |
リレントによる割引額 | 1,000円/日 |
リレントが可能な日数 | 7日/月 |
設備 | レストラン(20216月現在休業中) 共有スペース コインランドリー(有料) シャワー キッチン(食器・冷蔵庫・レンジ・ケトルあり) Wi-Fi完備 シーツの交換(週1回) |
住民票 | ×(郵便や宅配の受け取りは可能) |
3-1.【入居までの流れ】物件探しから入居手続きが10日ほどで完了

出入りが多い人は下段の方が楽なので事前に伝えておきましょう。
私が契約してから入居するまでには10日ほどしかかからず、
スマホ1つで入居手続きができてしまうのでとてもスムーズに入居することができました。
「できるだけ手間をかけずに物件を探したい」
「時間がなくて引っ越しの手続きに時間を掛けられない」
という人にとって、手続きに手間がかからないunitoはかなりおすすめです!

こんなにも短期間で手続き出来たので、ズボラな人で面倒ごとを後回しにしがちな人にもおすすめです。(笑)
3-2.【掛かった費用】リレントを使って1ヶ月約4万円で暮らせた【画像あり】

食材は名前を書いおかないと人の物と混ざるので注意。
基本家賃 | 37,400円/月 |
滞在期間 | 3/30〜5/6(37泊38日) |
割引合計金額 | 初月40%OFF割引 -14,960円 リレント5日分割引 -5,000円(1,000円×5日) |
家賃合計金額 | 25,623円(サービス料金込み) |
デポジット代(預かり金) | 22,440円(退去時返却) |
入居時サービス料 | 14,960円 |
1ヶ月滞在で掛かった合計金額 | 40,583円 |
私は次の物件へと引っ越しをする必要があった為、
「荷物の整理」「立ち合い」でunitoの物件を空ける際に「5泊分」リレントを活用しました。
さらにunitoの物件は水道光熱費がかからない為、家賃と食費以外での出費はほぼありません。
その結果、1ヶ月約4万円に家賃を抑えることが出来ました。
実家とunitoの二拠点生活をしてもそこまで出費が膨らまないので、
「通勤時間が長くて自分の時間がなかなか取れない」という方はぜひunitoを使ってみてください。

東京・渋谷の家賃相場が1Rでおおよそ月10万円と考えると、
1ヶ月4万円で生活出来たので、6万円分得したような気分です。お得…!
3-3.【体験レポート】unitoを1ヶ月使ってみて気になった点3つと良かった点4つ

食器を共同で使いたくない人は自分の食器を買って、置いておく事も出来ます。
- 完全なプライベートスペースがないので、慣れるまで気を遣う
- 散らかしているとリレントの時に片付けが面倒になる
- リレントの申請とリレント開始日が少しわかりにくい
入居してすぐの時点では、知らない人の生活音が気になったり、
自分自身も夜に大きな音を出さないようにと気を使ったりしました。
私が2021年の4月から5月にかけて生活した物件のような間取りであると
もし「完全プライベートな空間が欲しい!」と考えている方は「個室」がある物件を選ぶことをおすすめします。
実家に帰ったり、お出掛けしたりと「リレント」を上手に活用してリフレッシュするのも良いと思います!
- 家に帰れば人がいるのでアットホームで安心できる
- 生活に必要なものは大抵揃っているので食費や雑費にしかお金が掛からない
- 他人と空間を共有するのでだらしない生活になりにくい
- カスタマーサポートにいつでも連絡できるので困ることがほぼない
私はunitoを使うことで不動産で物件を契約するよりも
「手間が減り自由な時間が増える」と感じました。
そこには面倒な入居手続きや引っ越しまでの時間に手間が掛からないという理由があります。
自由な時間が増えると自分の好きなことに時間が使えるようになり、仕事で疲れていてもきちんと休める環境を作ることが出来ました。
- 会社の近くに住居を持って通勤時間を短縮したい人
- いつもとは気分を変えて、非日常の中で生活したい人
- 住む家を点々としながら仕事をしたい人
- 家にいない日が多いからもっと家賃を安くしたい人
- いろんな人と出逢いながら毎日を過ごしたい人
- 彼氏彼女と同棲する前に仮で一緒に住んでみたい人
4.評判と実体験から見えたunitoのデメリット3つ
unitoについて、ネット上の評判と実体験を元にデメリットを3つまとめました。
実際に使ってみなければ分からない点に関しても解説しているので参考にして下さい。
4-1.対応エリアや物件数が少なく、住みたい場所に物件がないことも
エリア | 地域 |
---|---|
関東 | 東京(渋谷、恵比寿、目黒、新宿、池袋、上野、浅草、中央、品川、千代田) 神奈川(横浜、川崎) |
関西 | 京都、大阪 |
九州 | 福岡 |
unitoは2020年の6月にサービスがスタートしたこともあり、物件数を拡大している段階にあります。
その為、必ずしも住みたい駅周辺や地域に物件があるわけではありません。
また、私が1ヶ月間生活した物件のように、駅から15分ほど歩く場合もあります。

15分程度であれば程よくウォーキングをしている感覚なので、許容範囲ではあります!
4-2.リレントの申請方法が少し難しいため確認が必須
チェックアウト | 12月1日の午前10時までに部屋を空ける。 |
チェックイン | 12月5日の午後16時以降に部屋に戻れる。 |
上記写真では、「12/1〜12/4」の期間でリレントを使用していますが、
12月4日にはまだ部屋に戻ることが出来ません。
また、一度リレントを申請すると取り消し出来ないので日程選択には要注意です。

「帰る家がない!」となることが1番厄介なので、
慣れるまではカスタマーサポートしつつ申請することをおすすめします!
4-3.20日前までに退去申請が必要なので事前に来月の計画が必要になる
unitoでは、退去手続きを20日前までに申請する必要があります。
その為、急遽引っ越ししたいなと思っても、どんなに早くても20日後に退去完了になります。
もし引っ越しを考えている場合は、あらかじめ来月の計画を立てるようにしましょう!
いつまでに退去手続きをするか把握しておくことでスムーズに退去する事が出来ます。
「退去申請が遅れてしまった!」という場合は、リレントを使って家賃を割り引くことも出来ます。
※できる限り事前に計画しておきましょう。
5.評判と実体験から見えたunitoのメリット5つ
- 「リレント」を使うことで家にいない日数分の家賃を安くできる
- 入居・退去がスマホのみで完結するため手続きの手間要らず
- 1ヶ月単位から契約できるので好きなタイミングで拠点を変えられる
- 初期費用が掛からないため好きなことにお金を使える
- カスタマーサポートにLINEやアプリで連絡できるため困っても安心
unitoについて、ネット上の評判と実体験を元にメリットをまとめました。
実際に使ってみたことで、ネット上の評判だけでは分からなかった良さを知ることが出来ました。
是非あなたもunitoの特徴を理解した上で使うべきかどうか判断して下さい。
5-1.「リレント」を使うことで家にいない日数分の家賃を安くできる
家賃 | 86,000円/月 |
リレントによる割引額 | 2,000円/1泊 |
外泊日数 | 2泊 |
リレント割引金額 | 4,000円(2泊×2,000円) |
家賃 | 86,000円/月 |
リレントによる割引額 | 2,000円/1泊 |
外泊日数 | 4泊 |
リレント割引金額 | 8,000円(4泊×2,000円) |
unito最大の特徴は「リレント」機能があることです。
リレントは「部屋にいない時に自分の部屋をホテルとして貸し出す」ことで、家賃が割引されるという仕組みです。
しかし、物件によって
- 1日あたりの割引金額
- ひと月あたりでリレントを使用できる日数
が異なります。
もし気になった物件を見つけた際は、どのくらい安く出来るのかシミレーションしてみましょう!

「リレント割引金額」を各物件でシミレーション出来るようになっています。
どのくらい安く出来るのか
5-2.入居・退去手続きがスマホのみで完結するため手間要らず

引っ越しをする際、入居・退去の手続きが最も面倒な作業ではないでしょうか。
私も賃貸を契約した際、
手続きをしに不動産に行ったり、書類関連ではなかなか時間が取られたりと…
unitoではそんな面倒な手続きや作業が「スマホで出来る」ため、
部屋探しから入居手続きまで部屋にいながら完結してしまいます。
もしあなたが引っ越したいのに手続きの手間に諦めかけているのであれば、
unitoで物件を契約する事を検討してみてください!
5-3.1ヶ月単位から契約できるので好きなタイミングで拠点を変えられる

一般的に賃貸は「1か2年の契約」といった形が多いですよね。
「もっといろんなところに住んでみたい!」
「転勤になるかもしれないから短い期間だけ住める家が欲しい…」
と考えているのであれば、契約期間が長いのは憂鬱になります。
しかし、unitoでは最短で1ヶ月単位から物件に住むことが出来ます。
短期的な仮住居としても申し分ない物件が揃っているので、住居選びの際は是非unitoを使ってみてください。

1ヶ月だけ「二拠点生活をする」「パートナーと同棲をする」という使い方も出来るので、お試し感覚で体験してみるのもありですね!
5-4.初期費用が掛からないため好きなことにお金を使える

unitoの物件は、初期費用がほとんど掛かりません。
- 敷金・礼金ゼロ
- 水道光熱費ゼロ
- 更新料ゼロ
- 退去費用ゼロ
- 家具や家電付き
具体的には5つの特徴があります。
私もunitoを利用して1ヶ月生活しましたが、unitoでの出費は約4万円ほどで収まりました。
「初期費用にお金使うくらいだったら、不便でも今の生活のままでいいや…」
と引っ越しを諦めてしまっているのであれば、ぜひunitoを検討してください!

unitoなら「水道代を払わなきゃ」と支払いの期限と金額に縛られることがなくなります!
5-5.カスタマーサポートや住民にいつでも連絡できるため困っても安心
新しい場所に住む際、
「相談したいけど周りに知っている人がいない、誰に相談したらいいんだろう…」
と困ったことはないでしょうか。
unitoでは、アプリ・LINEを使ってカスタマーサポートにいつでも相談することが出来ます。
また、同じ物件の住民にメッセージを送れる機能もあり困ったことがあれば相談も出来ます。

unitoのカスタマーサポートは、いつ連絡しても丁寧に答えてくれるので気分がいいです。
その上、不安が解消されるので安心して生活できます。
6.unitoに関するQ&A【注意点】
Q1.リレントはいつでも使えるの?回数無制限?

unitoでは基本的に3日前に申請をすることでリレントを使うことが出来ます。
リレントの可能な日数に関しても、私が住んだ物件は7泊分まででしたが、
20泊分も利用できる物件もあります。
5つの期間までであれば、間を開けて申請する事ができるので、
物件を決める際にリレント可能日数とリレント申請期限は必ず確認しましょう。
リレントは一度申請するとキャンセルできません。
使用する場合は期間、日数を予め確認した上で使いましょう。
Q2.初期費用はかかる?
デポジット代は、契約した物件における家賃1ヶ月分の60%になります。
預かり金なので退去時に必ず返金されます。
サービス料に関しては返金されません。
また、デポジット代とサービス料は物件によって異なるため、
いくら掛かるのかを把握しておく必要があります。
※unitoの物件に引っ越す場合はデポジット代のみとなります。
Q3.入居審査はある?
unitoでは、これといった入居審査はありません。
物件の契約時に、クレジットカードの登録と物件の空室確認はあります。
その際に、クレジットカードが登録できない場合は入居ができない為、
使用できるクレジットカードかどうか確認しておきましょう。
Q4.契約時に必要なものは?
unitoで物件を契約するにあたり必要なものはクレジットカードになります。
契約の際に登録したクレジットカードで家賃やサービス料金が支払われます。
また、物件によっては入居日に契約書を書くこともあります。
入居時は、身分証と印鑑も持ち合わせておくといいでしょう。
Q5.支払い方法は?
unitoにおける支払いは原則クレジットカードのみです。
滞在中の料金は、月末締め(リレント割引金額確定)で翌月5日前後で支払いが確定します。
入居時に登録したクレジットカードで自動決済され、登録したメールに明細書が届くようになっています。
Q6.住民票は取れる?
unitoの物件の中には住民票が置けないところもあります。
会社や今後何かの手続きで住民票が必要になるのであれば、
入居する前に住みたい物件で住民票が置けるかどうか確認しておきましょう。
7.まとめ:「unito」は”働き方や生活を変える”ためにおすすめできるサービス
実際にunitoを使ってみて感じたこと、口コミから見える評判をまとめました。
- 「リレント」を使うことで家にいない日数の家賃を安くできる
- 入居・退去がスマホのみで完結するため手続きの手間要らず
- 1ヶ月単位から契約できるので好きなタイミングで拠点を変えられる
- 初期費用が掛からないため好きなことにお金を使える
- カスタマーサポートにLINEやアプリで連絡できるため困っても安心
unitoでは、「部屋にいない時に自分の部屋をホテルとして貸し出す」ことで家賃を安く出来ます。
また、「初期費用が掛からない」ため、引っ越しに対するハードルがかなり下がります。
もしあなたが、
- 家にいない日が多いから、もっと家賃を安くしたい
- いつもとは気分を変えて、非日常の中で生活したい
- もっと会社の近くに引っ越して、自分の時間を確保したい
- 彼氏彼女と同棲する前に、仮で一緒に住んでみたい
と感じていて、新たな生活を求めているのであれば、是非unitoを使って新しい生活を探してみてください!

最後まで読んで頂きありがとうございました。
自分らしいライフスタイルを手に入れるためにもunitoはおすすめです!

